お知らせ・ブログ
- TOP
- お知らせ・ブログ
-
-
2023/04/19
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、2023年の大型連休中、弊社は下記の通り休業致します。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業日:2023/5/3~2023/5/7
休業期間中に頂いたメール等のお問い合わせに関しましては、5/8より順次ご対応させていただきます。
※MJRモデルルームは5/2(火)・5/3(水)定休日により休業です。(5/4~5/7は営業いたします)
-
-
2023/04/10
突然ですが、皆さん家事はお好きですか?
私は一人暮らしをしており、
基本的な家事はそこまで苦では無いのですが、『皿洗い』 だけがどうしても苦手でした。 この後に皿洗いが待っていると考えると、自炊する気も無くなり、
おのずとコンビニ弁当やスーパーのお惣菜などの不健康な食生活に なってしまっていました。 そんな時に私の目に飛び込んできたのが、『独立型の食洗器』
です! こちらの商品は元々キッチンに食洗器がついていなくても、
食洗器を置くスペースさえあれば設置可能で、 水道の蛇口に直接繋がなくても、 水を容器で入れるだけで使用可能なので、 賃貸に住まれている方でも使用できます。 また、排水もバケツに行なうことができますので、
シンクのすぐ横に設置する必要もありません! 最近はガス代などが高騰しておりますので、節水・
ガス代の節約の手段としても期待できると思います。( 5分間皿洗いをする際の水道使用量が60Lと言われておりますが 、食洗器を使用した場合には5Lのみで済みますので、 10分の1以下の使用量になります。) また、
水だけで汚れが落ちるのか気になる方もいらっしゃると思いますが 、熱湯で1時間かけて洗いますので、 手洗いよりも綺麗になります! それと皿洗い時間の短縮もできますよ♪
5月には母の日がありますので、
プレゼントにお困りの方はぜひご検討ください!
-
-
2023/04/03
新年度がスタートしましたね。
気が付けば、もう1年過ぎたのか。。と
まだまだ余韻が抜けませんが、春の風はそんな気持ち
をかき消すかのように、吹き込んできます。
春といえば、入学式や入社式など
新たな出会いがある季節となります。
これらの行事を彩る花といえば、「桜」ですよね。
先日、都城市にある観音池公園に桜を見に行ってきました。
ピーク時と比べると少し緑が混じっていましたが、
こんなにも桜があるのか!と感動しました。
-
-
2023/03/27
日本中が熱狂したWBC!
史上最強の侍ジャパンは1次リーグから無敗で勝ち進み、
決勝戦で前回王者アメリカに勝利して、
世界一奪還を成し遂げました。 今回の侍ジャパンにはキャプテンがおらず、
メンバー全員が主役の最強チームでした。 侍ジャパン優勝おめでとう!
同日、私は同僚と釣りに行っておりまして、
海の上から侍ジャパンを応援しておりました。
朝6時に指宿を出港して、
知林ヶ島近くの水深約80mのところでスタート。 春は鯛のベストシーズンであり、
無事に目的の鯛を釣ることが出来ました。 侍ジャパン・鯛、感動をありがとう。
-
-
2023/03/20
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、このたび、MBC不動産谷山店(売買部)では、下記のとおり店休日とさせていただきますのでお知らせいたします。お客様及びお取引先様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■店休日
2023年3月21日(火曜日)※3月22日(水曜日)は定休日のため、通常営業は3月23日(木曜日)9:00からとなります。
休業期間中に頂きましたメール等のお問合せは3月23日以降、順次対応させて頂きます。
緊急のご連絡については下記連絡先までご連絡ください。
MBC不動産 事務局
-
-
2023/03/20
先日の休みに家族でパワースポットとしても有名な頴娃町の釜蓋神社へ行ってきました。
正式な名称は射楯兵主神社(イタテツワモノヌシジンジャ)
と言うそうで、武の神様であるスサノオノミコトが祭られており、 厄除けや開運のご利益があることから芸能人やスポーツ選手も多く訪れていて、 たくさんのサイン色紙も飾られていました。 また釜の蓋を頭にのせて鳥居から拝殿まで落とさずに行くことがで
きれば願いが叶うとも言われていて、 参拝者がたくさんチャレンジしていました。 妻と娘はチャレンジして成功しましたが、
私は拝殿手前で失敗してしまし家族全員成功とはなりませんでした。 そして妻と娘が特に気に入ったのが、
駐車場から神社に向かう途中の右側にある砂浜。 階段があって下りることが出来、娘が砂浜を走り回ったり、
波打ち際まで近寄ったり、打ち上げられたシーグラスを集めたり、波の音を聞き、 潮風を受けながら慌ただしい日常を忘れて穏やかな気持ちになるひと時を過ごすことが出来まし た。 神社のパワーはもちろんですが、海のパワーもすばらしいですね。
-
-
2023/03/13
3月5日(日)、澄み渡る青空のもと、4年ぶりに鹿児島マラソンが開催されました。
コロナ感染症拡大の影響で中止が続き、久しぶりの開催となりました。
当日は好天に恵まれ、日中の気温も高かったため、ランナーにとっては暑さとの勝負でもあったのではないでしょうか。
県内外から集まった約8000人のランナーが出場し、フルマラソンでは約5200人の方が完走を果たされたようです。
開催当日、私は仕事でありましたが会社の目の前の道路もマラソンコースとなっており、少しだけ沿道から応援をさせていただきました。
トップ集団の3選手を先頭に、続々とランナーが目の前を駆け抜けて行く姿に、応援に行った私が逆に感動と勇気をもらいました。
記録との勝負のランナー、仲間と力走するランナー、仮装姿のランナー、沿道の声援に笑顔や手を振って応えるランナー…
初めて沿道から応援をさせていただきましたが、ランナーと沿道より声援を送る方々との一体感にもとても感動させられました。
コロナ感染症もいよいよ終息に向かい、コロナ禍以前の日常の生活を取り戻しつつあることをまさに感じ取れる、久しぶりの鹿児島のビッグイベント開催となりました。
来年もまた開催されるようであれば、ランナーとして参加してみましょうかね… (ファンランで)
-
-
2023/03/06
とうとうこの季節がやってまいりました。
そう、「花粉症」です。
ここ数日の仕事は手つかずで、
ずっとティッシュとハンカチを手に持ち 鼻をすすり、くしゃみをし、目を搔き・・・
お客様との電話中も、鼻がむずむずし、「すみません」
そう一声かけ、 「はっくしょーん」とくしゃみをする毎日。
嫌気がさし、とうとう耳鼻科で調べてもらうことに。
「花粉症ですね」
この季節、毎年同じような症状が出ていたことから、
花粉症だと判断され、処方箋をいただき、帰宅することに。
その道中も、くしゃみや鼻水が止まらず。
どうしたら症状が治まるのか、グーグル先生を利用して、
ネットで調べ、対策を練ることに。
その中で、一番効果があったのが、
「急須にいれた温かいお茶」でした。
これを飲めば、鼻のむずむずは落ち着き、症状が少し緩和します。
今年の花粉は、例年よりも多いそうですね。
「花粉症」もちの先輩方、
ぜひ、私に対処法を教えてください。