お知らせ・ブログ
- TOP
- お知らせ・ブログ
-
-
2023/07/10
先日、田植えの手伝いに行ってきました。毎年この梅雨の時期に田
植えを行っています。 田植えといいましても、
大型の田植機が大部分を植えていきますので、 田植機に苗を運んだり、 田植機がうまく植えられない場所を人の手で植えていく感じです。
-
-
2023/07/03
今年の梅雨は例年にない暑さで「梅雨バテ」になってしまいました。
夜は暑くエアコンをつけっぱなしで寝てしまい、朝方は寒くなり体調不良の日が続いたような梅雨だったような気がします。
梅雨が明ければ夏が来ますが「夏バテ」にも気を付けて生活するようにしましょう!
夏バテの原因は体内の水分・ミネラル不足、暑さによる食欲の低下、暑さとエアコンでの冷えの繰り返しなどがあります。
特に暑さとエアコンの冷えの繰り返しは自律神経の乱れを招く恐れがありますので気を付けましょう!
「夏バテ」の予防は、こまめな水分補給、温度差や体の冷やし過ぎに注意すること、睡眠をしっかりとること、栄養バランスよく食事を取ることです。
ところで、前回のコラムでも告知しましたが「夏の売却応援キャンペーン」を7月8日から8月31日まで開催します。
期間中は売却のご相談やご依頼をいただいたお客様へは素敵なプレゼントをご準備しておりますので、是非、この機会に弊社へご相談頂ければ幸いです。
-
-
2023/06/28
【不動産の売却や相続をお考えの方へ】夏の売却応援キャンペーン2023【7/8-8/31】
MBC不動産売買営業部では、「不動産のご売却」や「相続」をお考えの方へ向け今年も「夏の売却応援キャンペーン」を開催いたします。
不動産の処分や相続といった問題は、万一に備えて事前に準備しておくことがとても大切です。
キャンペーン期間も少し長めの1ヶ月超設けていますので、ぜひこの機会にご家族でじっくりお話合いのうえ、MBC不動産をご利用ください。査定や相談だけでももちろんOK!
期間中、弊社へ売却のご相談やご依頼をいただいたお客様へ素敵なプレゼントを進呈致します。
キャンペーン期間:2023年7月8日-8月31日まで
■エコバッグ/期間中に弊社へ不動産売却に関するご相談(査定依頼)を頂いたお客様で弊社規定のアンケートにご協力いただいたお客様
■スリムボトルUV折りたたみ傘/期間中に弊社と新規に弊社物件査定価格の範囲内で3ヶ月の専任媒介契約を締結して頂いたお客様
※売却査定の受付及び媒介契約の締結は、弊社の営業可能エリア内の物件に限らせていただきます。※査定依頼物件や売却依頼物件については物件所有者ご本人のご依頼・同意が必要です。※ノベルティは不動産売却をお考えの方ご本人のみが対象となります。同業者の方は除かせていただきます。また媒介契約締結者、ご来場者が複数人の団体でいらっしゃる場合は代表者の方のみへの進呈とさせていただきます。※当選者の発表は商品のお渡しをもってかえさせていただきます。
-
-
2023/06/26
先週、日帰りで友人と熊本に行ってきました。
お目当ては勿論、サウナ!
熊本は、全国でも有数の温泉県で、有名な黒川温泉や山鹿温泉など
老舗の温泉がたくさんあるなかで、
実はサウナが有名な温泉があるのです。
(昔からある温泉ではありますが...)
その名も、「サウナと天然温泉 湯けむり天国 ゆらっくす」です。
普通の温泉と何が違うかというと、鹿児島にはなかなかない
「アウフグース」があるのです。
(アウフグースとは、
サウナストーンという石に水をかけて発生した蒸気を、施設内のスタッフ「熱波師」がタオルなどで仰ぎ、 入浴者に熱風を送ること) アウフグースは、毎時間10分程度、あるのですが、
実際に体験すると、室内の温度は100度にもなるとのこと。
一気に体温が上がり、汗が噴水のように湧き出ます。
その後は、出し切った汗を流してすかさず、
最大水位170㎝の水風呂へ一直線。
この瞬間が気持ちいいですよね。
サウナ好きにはたまらないんですよ。
他にも、
ロウリュがあるサウナや塩を肌に塗って美肌になるサウナなど ここの温泉にいるだけで、
一日堪能できるくらいたくさんの施設があります。 最後に、お風呂あがりはキンキンに冷えているビールを片手に、
グイっと ....
(運転のため、コーラを飲みました)充実した1日になりました。
皆さん、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか?
-
-
2023/06/19
昨年の夏に小学生の娘が鳥の巣箱を工作して自宅の庭木に設置しま
した。 長い間、鳥が近寄らず、設置してから約8か月後ようやく、
スズメの夫婦が住み着きました。 母スズメは巣箱で卵を温めているのか父スズメはいつも巣箱の上で
見守り続け、5月に雛が生まれ、つい先日、 無事巣立っていきました。 毎朝、雛鳥の鳴き声が聞こえて賑やかな日が続き、
巣箱を覗いてみたい気持ちを抑えていましたが最近、 姿が見えなくなり静かになったので覗いてみると巣の跡だけが残っ ていました。 外で飛ぶ練習をしていたのか、
毎朝その様子を見るのが日課でしたが姿を見なくなると寂しくもな りました。 すずめの寿命は2年程のようで、
身近な鳥の印象があるスズメですが年々、数が減っており、20年 で5分の1まで減少しているようです。 また住んでもらえるように巣箱をきれいに清掃して次も住み着いて
もらえるように準備したいと思います。
-
-
2023/06/12
皆様、こんにちは。
娘が野球を初めて一年が経ちました。
始めた当初は、女の子だし、できるのかな?
と思っておりましたが
一年が経ち、家でも暇な時は、パパ素振りしよう!
と言われるのが、ちょっぴり嬉しい今日この頃
最近では、
パパ顔負けのバッティングを披露してくれることもあり 背番号は3を選びました
理由を聞くと、ニコニコと
「パパと同じ番号~!」
なんて父親泣かせの上手な娘に育ったことでしょう
これからも、陰ながらは言わず
がっつりと応援していきたいです!
-
-
2023/06/05
260年もの間、大した争いもなく天下泰平だった江戸時代。
また、鎖国といえども適当に外国との交流もあり、日本独特の文化が開花した、いい時代だったと思います。 武士は慣習や規律で縛られ、
農民は多額の年貢を強いられていましたが、とりわけ、 江戸に住む町人たちは納税義務も無く、自由で気楽な暮らしぶりだったと思います。 そんな時代の江戸での不動産業について深掘りしてみました。
江戸の土地は70%程度を武家が使用し、残りの30%
程度を寺社と町人が使用していました。 土地はすべて幕領地であったため、この時代、
売買取引は無かったと思われがちですが、一部の土地で売買が認められていたようです。
-
-
2023/05/29
先日、
私の地元である指宿市でビーチバレーボール大会がありました。 第11回目の大会で、
参加チームは小中学生なども含め大学生や社会人のチームなど約3 0チームが参加しており、雲一つない青空で5月とは思えないほど の暑い気温でBGMが流れる中盛り上がっていました。 私自身バレーボールは長く続けていましたが、
ビーチバレーをするのは初めてでした。 正直プレーする前は、まぁある程度できるだろうと思っていました
。。。。 4対4での対戦。いよいよ試合開始。
ビーチに作られたコートに入りました。もちろん裸足で。 熱い。まず太陽により熱せられた砂が予想以上に熱く、
鉄板の上に立っているような感覚でした。 そしてスパイクやボールを追いかける時に足が砂にもっていかれ思
うように動けません。 また、
風が吹くとボールの軌道も予想外に変化するため落下地点を予測す るのが難しかったです。 それでもなんとか慣れながらプレーしていくことができ楽しむこと
ができました。 周りのチームを見ていると、
室内でプレーしているかの様にジャンプしボールをさばくチームも ありとても見ごたえがありました。 まだ夏前というのにがっつりと日焼けもし、
良い経験になりました。 ちなみに開催場所は現在指宿市が再開発を進めている「
指宿港海岸」です。 約2㎞の広い海岸で、綺麗な砂で手洗い場や、ベンチ、
ブランコなどもあり南国気分を味わえるような場所でした ぜひ皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
-
2023/05/22
3年程前に世界遺産のノートルダム大聖堂が、火事になった事が報道されました。
テレビ等の映像では、木造の大部分を占める屋根が焼け、尖塔が崩壊する場面等がニュースで流されました。
800年近い歴史と世界一の見学者を誇る施設で生涯一度は、フランスバリを含めて訪れてみたい場所の候補だと考えている方もいらしゃると思います。
少し前になりますが、この火事について取り扱った映画「ノートルダム炎の大聖堂」を見てきました。
電気系統の故障、たばこの不始末など詳しい出火原因は不明との結論になっていました。
映画自体は、SNSで呼びかけ集めた当時の動画や写真を使った実際の火災の場面などが多く使われとても迫力のある面白い内容でした。
又、広がる炎、流れる水や消防士の危機迫る演技など現実味のある映像で、まるで自分が火災現場に取り残され遭遇しているような臨場感がありました。
「消防士の使命は、命を救う事で石を救う事ではない」との隊員たちの冷静な言葉も印象に残りました。
題名に惹かれて見た映画でしたが、110分はとても有意義な時間となりました。