お知らせ・ブログ
- TOP
- お知らせ・ブログ
-
-
2024/08/26
先日の休暇を使って、広島に住む友人を訪ねました。
友人とは幼稚園からの長い付き合いですが、広島と鹿児島で離れているため、なかなか会うことができません。。。
会った際には、互いの近況報告やたわいない話をして、とても楽しい時間を過ごしています!今回は、友人に広島県の「尾道」を案内してもらいました。
尾道市は「瀬戸内の十字路」とも呼ばれ、交通拠点を担い、造船や海運が盛んな港町です。港町を走るサイクリングが人気で国内外から観光客が多いそうです。そして尾道ラーメンも有名ですね。私たちは、尾道駅周辺の海岸エリアとレトロな商店街を散策した後に、大宝山中腹にある「千光寺」へ向かいました。
階段を上がって、千光寺へ参拝できますが、暑さには勝てずロープウェイを使うことにしました。
3分と短い空中散歩の時間ではありましたが、尾道水道や瀬戸内の景色を堪能することができ、乗車してよかったです!
季節ごとに変化する景色が人気のようです。
-
-
2024/08/19
皆さん今年の夏はどのように過ごされていますか。
私はお盆休みに、2泊3日でひとり旅をしました。
天候にも恵まれ、念願の初四国を満喫することができました。
訪れた場所のなかでも、特に気に入ったスポットをいくつかご紹介しようと思います。まずご紹介するのは愛媛県と高知県の県境にある「四国カルスト」です。
-
-
2024/08/12
昨年のコラムにも掲載しましたが昨年に続き今年も庭の木に設置し
た巣箱から雛鳥が巣立ちました。 前回、巣箱が空いて約10か月、庭先で「チチチ」
という鳴き声がよく聞こえ始めたころ、 何か巣箱を出入りしている小鳥をみつけました。 昨年はスズメの親子でしたが、
今年はネットで似た鳥を調べるとシジュウカラらしき鳥のようです 。 ずっと眺めていると親鳥は1~2分くらいの間隔で行ったり来たり
餌を頻繁に運ぶなど一生懸命働いている様子をみると、 世の親はどこも一生懸命だなと感銘を受けました。 住み始めて1か月くらいで巣立っていきましたが、
巣箱をきれいに掃除して、 また住んでくれる鳥が現れるように備えたいです。
-
-
2024/08/05
皆さんこんにちわ
不動産コラムの順番が回って参りました
なんだか、その星の元に生まれたのかというくらい
野球の話題が著しい時期に順番が回ってきてくれます
今年「は」というか今年「も」というか
猛暑到来中です
そんな中、夏の全国高校野球選手権大会が8月7日(水)から開幕致します
毎年、色々なドラマを巻き起こしてくれる高校野球
各県の代表校が、し烈な戦いを制し、地域の代表として
甲子園球場へ集うこの大会
近年は、猛暑の影響もあり、タイブレーク制の導入等はあるものの
この酷暑の中、熱戦を繰り広げる高校生の姿に勇気を貰います
今年の鹿児島県の代表は鹿児島実…ではなく神村学園!
昨年の甲子園でも活躍したメンバーが多く残り
期待高まるこの世代
1日でも長く、この暑い、熱い夏が続くことを
一高校野球ファンとして
クーラーの効いた部屋から
声援を送りたいと思います!
-
-
2024/07/29
いよいよ、夏本番
梅雨も明け、じめじめした時期が終わったと思いきや
蒸し暑い季節がやってきました。
気温も35℃前後の真夏日・猛暑日を繰り返し、熱中症が気になりますが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。
また、これだけ暑い日が続くと、ついエアコンを効かせた屋内から外出するのも億劫になりがちですが、
一度、自然の涼を求めて、外出してみてはいかがでしょうか。先日は、ちょっとした旅行で霧島の方面へ行ってきました。日差しは厳しかったですが、吹く風は心地よく、鳥や蝉の声を聞きながら自然の中に身を置くと身も心もリフレッシュできました。
-
-
2024/07/22
ようやく梅雨も明け、青空が眩しいころとなりました。
毎年、このころになると、年甲斐もなく浮かれた気分になります。
夏休みもなく、ましてや真夏の出来事なんてとても期待できないのに。子供のころ、夏休みは、家(枕崎市)が海沿いの街だったので、
一日中、泳いだり魚釣りをしたりと、真っ黒になって遊んでいました。
そして時より、汽笛を鳴らし小波を立てながら入港してくるカツオ船を
見るのが好きでした。
かつては、港はカツオ船で賑わっていました。
今でも枕崎は、カツオの水揚げ量は焼津につづいて第2位だそうです。だいぶ昔の話ですが、夏といえば、チリン・チリンと鐘を鳴らしながら
自転車で売りさばいていたアイスキャンディー屋さんを思い出します。
確か1本が10円だったと思います。
まだ、各家庭に冷蔵庫がそんなに普及していない頃です。
冷たくて、美味しかったこと。今でも、鐘の音を聞くとアイスキャンディー屋さんが
来た?と思わず、あたりを見渡します。今や、「夕涼み」なんて言葉も、死語になりつつありますが、子供のころは、夕食後、
近所の人たちと、うちわ片手に「夕涼み」を楽しみました。星空の中、みんなと一緒に
食べるスイカは、そこまで冷えてなくても、甘くなくても、十分に満足でした。今年の夏は、日差しをすだれで遮り、軒下に風鈴を下げ、スイカを井戸水でひやしていた、
あのころのような日本の夏を過ごしてみたいと思っています。
但し、熱中症には留意しながら。
-
-
2024/07/15
先日職場仲間と錦江湾に魚釣りに行ってきました。
梅雨の晴れ間での釣行で、3人とも暑さにやられてしまいました。。。
肝心の釣果は、魚の活性は意外に高く、3人で真鯛が10枚ほどでした。
-
-
2024/07/08
先日、社員旅行で関西に行ってきました。
大阪を拠点として周辺の観光地を巡ったり、同期でUSJに行ったりなど久々の関西を満喫することができました。
今回は自由時間に訪れた「勝尾寺」と「天橋立」をご紹介させていただきます。
勝尾寺