お知らせ・ブログ
- TOP
- お知らせ・ブログ
-
-
2022/10/24
連休を利用して指宿にキャンプに行ってきました。
チェックインまで時間があったので、池田湖へ。
いつもより人が多いな~っと思ったら、
鹿児島市内で人気のパン屋さんdanken(ダンケン)のカフェ
がありました。 今月、オープンした新店舗のようです!
店内は満席だったので、
池田湖を眺めながらテラス席でコーヒーを愉しみました。 そのあとは、人生初のスワンボート。
風が強くて、流されて・・・(汗)
いい運動になりました。
いよいよキャンプ場へ。
テントの設営が終わると、ポツポツと雨が降り始めました。
我が家の2代目テントのツールームタイプは雨でも平気。
風通しが良くて、夏は涼しく、冬は寒い(笑)
夜は温泉に入って疲れを癒し、
いい休日を過ごしました。
-
-
2022/10/17
私事にはなりますが、この度新しい家族が増えました。
名前は「ルンちゃん」、ロボット掃除機です。
この記事を見ていただいている方の中には、
ロボット掃除機に興味があるけど一歩踏み出せない方もいらっしゃ るのではないでしょうか? 私もその一人でした。
最近は昔よりも手ごろな価格にはなってきておりますが、
それでも数万の買い物です。 そこでお金を使うぐらいだったら、
自分で掃除すれば良いと考えていました。 ですが、最近のロボット掃除機はすごいです!
家の間取りを覚えて、効率よく掃除をするだけでなく、
指定した部屋の掃除をしてくれたり、 侵入禁止エリアを設定できたりします! ペットのような愛嬌もあり、相棒のような安心感もあります!
ごめんなさい。つい熱くなってしまいました。
「時は金なり」という言葉がありますが、
ロボット掃除機を使用すれば今まで掃除機を掛けていた時間を節約 することができます。 主婦の方だと1日に15分〜
20分程は掃除機を掛けているのではないでしょうか。 共働きの方でも週に2〜
3度は掃除機を掛けている家庭は多いと思います。 主婦の場合:20分×365日=7300分(121時間:
約5日間) 共働きの場合:20分×144日(週に3度)=2880分(
48時間:約2日間) 上記のように、主婦の方だと年間約5日間、
共働きの方でも年間約2日間の時間の節約になります! なんだか、
ロボット掃除機会社の回し者みたいになってしまいましたね(笑) MBC不動産には不動産の相談だけでなくロボット掃除機の相談に
も対応可能なスタッフがおります! ぜひ不動産の相談のついでにロボット掃除機の事についても聞いて
みてください。 では、次回のコラムでまたお会いしましょう!
-
-
2022/10/10
日本女子オープン選手権が、10月2日最終戦、
千葉県の紫カントリークラブで開催されました。
3日目まで、
トップと3打差の3位タイでスタートでした勝みなみ選手は 前半でバーディーを量産。
13番と14番で連続ボギーとしましたが、
難関コース17番でバーディーを決め 最終組の申ジエ選手は、スコアを伸ばしきれず
結果6バーディー2ボギーで、逆転優勝となりました。
昨年は、
中盤より圧倒的な強さで余裕を持ってテレビ観戦できましたが 今年は、手に汗握る試合運びに、気が抜けないテレビ観戦でした。
昨年も日本女子オープン選手権についてコラムに掲載しました。
あれから丁度1年。
まさか、
勝みなみ選手の2連覇を見られるなんて驚きました!! 日本女子オープン選手権の2連覇は
樋口久子プロ・畑岡奈紗プロ以来“史上3人目の快挙”
すごすぎる!!!!!!
昨年も掲載しましたが
再び、本当に鹿児島の誇り。
鹿児島県に感動と元気をもらいました。 “勝みなみ選手”2連覇おめでとう!!
-
-
2022/10/03
最近サウナにはまっており、
休日は友人と温泉に行き、サウナで「体と心を整えております」
最近流行り始めた、「整う」って言葉。
今思い返すと小さい頃、父と温泉に行ったときに
父は必ずサウナに入り、すっきりした顔つきで出てくる姿をみて
当時温泉嫌いだった私は、なんでそんなに入るんだろう?
と疑問に思っていました。
しかし、今、この瞬間に父がなぜずっと入り続けていたのかが
ものすごくわかるような気がします。
サウナで汗を流した後に、水風呂で体を冷やし
あとは外気浴で気持ちよく過ごす一連の動作
まさに、これが「整う」ってことか~
と納得するわけです。
もやもやしていたことが一気に頭のてっぺんから抜けるような感じがして
我に返った時に、頭の中は綺麗さっぱりしているのです。
お風呂上りに、コーラをのみほして一息つくと
「気持ちよかった~」と心が整います。
サウナ、最高ですね。
どこか良い温泉スポットがあれば、教えてください。
-
-
2022/09/26
今年もやってきました!
秋イカ釣りの季節。
先日、初釣りに行って来ました。
月が1年で一番綺麗な、中秋の名月の日の夜、
穏やかな波の音を聞きながら・・・
その場に居るだけで、日ごろのストレスが解消されます!
釣り初めて、15分後、リールの音が「ジジジジッーーー」
きました! 今年初のHIT。感触がたまりません。
上げてみると、サイズは400g前後のアオリイカ。
この時期にしては、まあまあのサイズです。
この日の釣果はアオリイカ2杯でした。
朝晩もだいぶ、涼しくなってきました、
釣れなくても、秋の夜空を見るだけで、
とても気持ちのいいものですよ。
-
-
2022/09/19
この夏ほとんど遊びに連れて行けなかった娘の為に、
8月最後の日曜日に溝辺にある観光農園へぶどう狩りに行ってきました。 たわわに実ったぶどうに大喜びでハサミを入れて、
狩ったばかりの甘いぶどうをほおばりながら観光農園を後にしました。 ぶどう狩り自体にはさほど時間もかからなかったので、
この後どうしようかと車を走らせていると、 妻がスマホの地図アプリで探しながら、「あ、なんか、ここすごくいい!
!」との声。 真っ青な空にレトロな石橋、
その奥には滝が見えるなんとも美しい写真が1時間程前に投稿され ていました。 その名前は「金山橋(きんざんばし)」
地図で見ると加治木町の龍門滝の上流で、
現地の近くをちょうど走っていたので、 早速行ってみることにしました。 現地に着くと駐車場やトイレも綺麗に整備されていて、
水路のある木立を少し歩くと川に下りる階段があり、川遊びをする人の姿も見られました。 例年5月から6月頃にはホタルが舞う姿も見られるとの事。
ズボンの裾を膝までまくって川の浅瀬を中程まで進むと、
絶景の撮影スポットにたどり着き、まさにさっき見た空と橋と滝の写真そのままの景色がありました。 川を渡る風は涼しく、こんな場所を偶然見つけられたことに、
ささやかな幸せを感じました。 後で調べると、
島津家が幕末に近くの山ヶ野金山の近代化に着手したことに由来し 、明治になってから馬車道整備に伴って「網掛川」 に架けた橋なんだそうです。 今まで知らなかった鹿児島の歴史と絶景に触れた有意義な1日でし
た。
-
-
2022/09/12
まだまだ残暑厳しい毎日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
つい最近、久しぶりに鹿児島黒牛と黒豚のしゃぶしゃぶを食する機会がございました。
当然のことですが、いやぁ、やっぱり美味い!!
ごまだれにちょい付けもコクがあって最高!!
ネギともみじおろしが入ったポン酢にちょい付けもさっぱりして最高の味!!
いやぁ、我が故郷『鹿児島』は本当に美味しい食材の宝庫なんだなぁと改めて再認識しましたね。こんなに美味しいものが身近に沢山あって、またいつでも口にすることができるなんて、本当に恵まれていますよね!
さて、鹿児島黒牛というと来月開催されるのが『第12回 全国和牛能力共進会 鹿児島大会(10月6日~10月10日開催)』
この『全国和牛能力共進会』は、全国の優秀な和牛を一堂に集めて、改良の成果やその優秀性を競う大会のようです。審査は、種牛(雄牛・雌牛)の姿・形の体型の良さなど、改良の成果を月齢別に審査する「種牛の部」と、肉質を審査する「肉牛の部」があるようです。また、前回大会では、復興特別出品区として「高校の部」が開催されましたが、今回の第12回鹿児島大会からは、「高校及び農業大学校」の部として新設されるようです。
全国の和牛関係者の方々にとって、この大会で優秀な成績を収めることは、各道府県の和牛ブランド力の向上につながることから、最も重要な大会になるのです。
5年に1度開催される和牛の全国大会。
鹿児島県は前回の第11回大会において、見事総合優勝の日本一に輝いております!!
今大会は地元開催でかつ2連覇がかかっている鹿児島黒牛!
県代表に選ばれた黒牛に優勝の期待を寄せるのは勿論のこと、鹿児島県の農家の方々や高校・大学の生徒さん達が改良を重ね丹精込めて牛を育て、また最高のボディと肉質を目指した成果が今大会でも『日本一』の評価と称号がいただけるよう、心から願っております!
-
-
2022/09/05
先月キャンプ場で焚き火をしてきました。
コロナ前に買ったものの使う機会がなかった新しい焚き火台です。
焚き火には癒し効果やリラックス効果があるといわれています。
ぼんやりと眺めているだけで落ち着きます。
また一緒にいるもの同士、会話が弾んだり、
距離が縮まり親近感を持てたりとコミュニケーションを生む効果も あるようです。 今回は息子二人と火を囲みました。
普段火に触れることがほとんどない中での非日常を味わうことがで きました。 思い出せない中身のない会話でしたが、
いい時間だったことは間違いないです。 9月に入り少しずつですが朝晩過ごしやすくなってきました。
下旬にはシルバーウイークがありレジャー・
行楽シーズンがやってきます。 焚き火は寒い時の方がより盛り上がります。
そんな中、現在台風11号が通過中です。
9月はまだまだ台風シーズンです。
できるならば近づかないでほしいです。
-
-
2022/09/01
8月30日まで開催しておりました『夏の売却応援キャンペーン2022』ですが、
ご好評につき9月1日より改めて開催させていただきます。
期間中、弊社へ売却のご相談やご依頼をいただいたお客様へ素敵なプレゼントを進呈致します。
キャンペーン期間:2022年9月1日-9月30日まで
■エコバッグ/期間中に弊社へ不動産売却に関するご相談(査定依頼)を頂いたお客様で弊社規定のアンケートにご協力いただいたお客様
■MBC不動産オリジナルデザインコンパクトラジオ/期間中に弊社と新規に弊社物件査定価格の範囲内で3ヶ月の媒介契約を締結して頂いたお客様
■防災セット/期間中に弊社と新規の媒介契約を締結していただいた上で期間中に当該不動産の売却の売買契約を締結されたお客様
※売却査定の受付及び媒介契約の締結は、弊社の営業可能エリア内の物件に限らせていただきます。※査定依頼物件や売却依頼物件については物件所有者ご本人のご依頼・同意が必要です。※ノベルティは不動産売却をお考えの方ご本人のみが対象となります。同業者の方は除かせていただきます。また媒介契約締結者やご成約者、ご来場者が複数人の団体でいらっしゃる場合は代表者の方のみへの進呈とさせていただきます。※当選者の発表は商品のお渡しをもってかえさせていただきます。
-
-
2022/08/29
いよいよ子供たちの夏休みが間もなく終わりを迎えます。
先日、
子供たちと夏休みの思い出作りに阿久根市の脇本海水浴場に行って きました。 阿久根は私の地元でもあるのですが、
この海水浴場は私が小さいときから何度も親に連れて行ってもらっ た思い出の海です。 脇本海水浴場は、環境省にて全国の快適な海水浴場を選定する「
快水浴場百選」に選ばれるなど水も砂浜も綺麗な海水浴場です。 さらに、遠浅の白い砂浜が約3kmもあり海水浴客が多くても全く
混み合うこともなく、 ウミガメも産卵に来るとてもおすすめの海水浴場です。 当日は曇り空ではありましたが、
波も穏やかで多くの家族連れで賑わっておりました。 砂浜には写真のように、やどかり・ヒトデ・あさり・ハマグリ?
など、多くの生き物が生息しており子供たちも大喜びでした。 海水浴のあとは海の家でかき氷を食べてゆっくりくつろいでから帰
りました。 今年の海水浴シーズンは終わりますが、
来年もし海水浴に行かれる機会がありましたら是非、 阿久根市の脇本海水浴場まで行かれてみてください。